木材情報目次 2021.4月号~2022.3月号

2021年4月号
[ 表2 木の風景(26) ] 北海道の様似町で行われた広葉樹製材品等の展示即売会
青井 秀樹(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 チーム長) (記事id=1473)
ゼロ・デフォレステーション(森林減少ゼロ)と国際企業(後編)
籾井 まり(ディープグリーンコンサルティング 代表) 1~4ページ(記事id=1467)
コロナとドイツの木材産業
池田 憲昭(日独森林環境コンサルタント) 5~8ページ(記事id=1468)
木質バイオマス利用の今後 ~ドイツに学ぶpost-FIT(1)~
中村  昇(秋田県立大学木材高度加工研究所 教授) 9~13ページ(記事id=1469)
紙需要縮小期の製紙企業によるパルプ工場の立地調整と国産チップ需給の地域性
早舩 真智((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所林業経営・政策研究領域 研究員) 14~18ページ(記事id=1470)
国産初 純木造7階建て「髙惣木工ビル」における製材品の活用とさの意義
安達 広幸(株式会社シェルター 常務取締役) 19~22ページ(記事id=1471)
[ ルポ:わっこ谷の山福農林舎(長野県) ] 福祉との連携で濃・林・観光など事業化
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 23~26ページ(記事id=1472)
2021年5月号
[ 表2 木の風景 ] 木造教会建築「根津教会」
宮代 博幸(ナイス株式会社 国産材利用開発部 担当部長) (記事id=1488)
先進事例調査を通じて木材サプライチェーンマネジメントの有効性を考える(前編)
遠藤 日雄(NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク 理事長) 1~5ページ(記事id=1482)
沖縄県における木造住宅の現状
知念 良之(東京大学アジア生物資源環境研究センター木材利用システム研究室 特任研究員) 6~10ページ(記事id=1483)
持続可能性に配慮した木材に対するニーズと違法伐採対策における合法性確認アプローチ
山ノ下 麻木乃(公益財団法人地球環境戦略研究機関自然資源・生態系サービス領域 主任研究員)栗生木 千佳(同持続可能な消費と生産領域 主任研究員)藤崎 泰治(同自然資源・生態系サービス領域 研究員)鮫島 11~14ページ(記事id=1484)
木質バイオマス利用の今後 ~ドイツに学ぶpost-FIT(2)~
中村  昇(秋田県立大学木材高度加工研究所 教授) 15~19ページ(記事id=1485)
難燃処理木材の現状と品質管理方法の規格化
河原﨑 政行((地独)北海道立総合研究機構林産試験場 性能部保存グループ 研究主幹) 20~23ページ(記事id=1486)
[ ルポ:ウッドショック ] 外材入荷減で深刻な材料不足
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 24~27ページ(記事id=1487)
2021年6月号
[ 表2 木の風景 -28 ] 木材先物価格から見えるもの
中村  昇(秋田県立大学木材高度加工研究所 教授) (記事id=1495)
東日本大震災から10年の森林・林業・木材産業の変化と今後の課題-岩手県の場合-
伊藤 幸男(岩手大学農学部 准教授) 1~4ページ(記事id=1489)
EU木材規則に対応した欧州の木材関連事業者の取組
鮫島 弘光(公益財団法人地球環境戦略研究機関自然資源・生態系サービス領域 主任研究員)藤崎 泰治(同自然資源・生態系サービス領域 研究員)山ノ下 麻木乃(同自然資源・生態系サービス領域 主任研究員) 5~8ページ(記事id=1490)
先進事例調査を通じて木材サプライチェーンマネジメントの有効性を考える(後編)
遠藤 日雄(NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク 理事長) 9~11ページ(記事id=1491)
林業における能力評価の現状と課題
興梠 克久(筑波大学生命環境系 准教授)許 銘元(元筑波大学大学院 生物資源科学専攻) 12~16ページ(記事id=1492)
ドイツにおける住宅の省エネ事情
中村  昇(秋田県立大学木材高度加工研究所 教授) 17~20ページ(記事id=1493)
[ ルポ:NPO法人活エネルギーアカデミー(岐阜県高山市) ] 「木の駅プロジェクト」で地域材利用を促進
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 21~24ページ(記事id=1494)
2021年7月号
[ 表2 木の風景(29) ] もり’ と 'まち’をつなぐ「ウッド・チャレンジ!」
小木曽純子(林野庁木材利用課 建築物木材利用推進官) (記事id=1502)
林業成長産業化地域創出モデル事業-宮城県・登米地域の取組-
竹中 雅治(登米町森林組合 参事/登米市森林管理協議会FM認証材流通事務局) 1~5ページ(記事id=1496)
震災10年を迎えた福島の森林・林業 -復興の現状と残された課題-
木村 憲一郎(福島県林業研究センター 副所長 ) 6~9ページ(記事id=1497)
新たな森林・林業基本計画について ~木材利用関連施策を中心に~
宮脇 慈(林野庁企画課 課長補佐) 岡部 岳人(林野庁木材利用課 係長) 10~14ページ(記事id=1498)
森林浴習慣は労働者のストレス対処力を高める可能性がある
池田 朝彦(筑波大学大学院人間総合科学研究科 博士課程) 15~18ページ(記事id=1499)
ドイツとオーストラリアにおける政府の違法伐採対策法の運用
山ノ下 麻木乃(公益財団法人地球環境戦略研究機関生物多様性と森林領域 主席研究員)藤崎 泰治(同生物多様性と森林領域 主任研究員)鮫島 弘光(同生物多様性と森林領域 主任研究員) 19~22ページ(記事id=1500)
[ ルポ:無垢材で大型パネルに挑戦 木村木材工業(埼玉県) ]
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 23~26ページ(記事id=1501)
2021年8月号
[ 表2 木の風景(30) ] はにわこども園
佐川 広興(協和木材(株)代表取締役) (記事id=1509)
持続可能な森林経営に向けたICT林業による林業成長産業化への取り組み
狩谷 健一(金山町森林組合 常務) 1~5ページ(記事id=1503)
東日本大震災10年の森林、林業・木材産業の復興の歩みと今後の課題  -宮城県の場合-  
猪内 太郎(宮城県水産林政部林業振興課 技術副参事兼総括課長補佐) 6~9ページ(記事id=1504)
床暖房対応複合フローリングの開発による国産材需要拡大事業について
阿久津 聡(日本複合・防音床材工業会 専務理事) 10~13ページ(記事id=1505)
持続可能性の確保に貢献する輸入木材の合法性確認はどうあるべきか?-パプアニューギニアとタイの事例に基づく検討-
藤崎 泰治(公益財団法人地球環境戦略研究機関生物多様性と森林領域 主任研究員)、山ノ下 麻木乃(同生物多様性と森林領域 主席研究員)、鮫島 弘光(同多様性と森林領域 主任研究員) 14~17ページ(記事id=1506)
抗菌・抗カビ・抗ウイルス・抗バイオフィルム加工製品普及のための認証機関としてのSIAAの取り組み
平沼 進((一社)抗菌製品技術協議会(SIAA)専務理事) 18~22ページ(記事id=1507)
[ ルポ:エヌケーケー・渡良瀬林産(栃木県佐野市) ]
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 23~26ページ(記事id=1508)
2021年9月号
[ 票2 木の風景 ] 木場に蘇る木造社屋「日刊木材新聞社新社屋」
関野 博司(伊藤忠商事株式会社 建設・不動産部門長補佐) (記事id=1516)
北米向け材輸出の取組について ~壮大な木材マーケットへの挑戦~
西村 仁雄(株式会社門脇木材 グループCOO兼製材部部長) 1~4ページ(記事id=1510)
第3次ウッドショックの背景と現状
木村  司(木村木材工業株式会社 代表取締役社長) 5~8ページ(記事id=1511)
ドイツのウッドショック
池田 憲昭(日独森林環境コンサルタント) 9~12ページ(記事id=1512)
南会津町の林業成長産業化に向けた取組
南会津町農林課林業成長産業化推進室 13~16ページ(記事id=1513)
国産材チップを取り巻く動きについて
佐合 隆治(全国木材チップ工業連合会 会長) 17~20ページ(記事id=1514)
[ ルポ:(株)志田材木店(新潟県) ]
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 21~24ページ(記事id=1515)
2021年10月号
[ 票2 木の風景(32) ] 東急池上線を行く
長谷川 賢司(日本繊維板工業会 専務理事) (記事id=1523)
森林環境譲与税の全国動向と展望 -都市部自治体におけるさらなる活用に向けて-
淺田 陽子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員)阿部 達生(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 研究員) 1~5ページ(記事id=1517)
公共建築物等木材利用促進法制定後10年の歩みと改正法の概要-ウッド・チェンジへの挑戦-
小木曽 純子(林野庁木材利用課 建築物木材利用促進官) 6~10ページ(記事id=1518)
ここ10年の中層大規模木造の変遷-サスティナブル建築物先導事業からみた木造化技術の流れ-
平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション 代表取締役) 11~14ページ(記事id=1519)
楽器に使われる様々な木材
小幡谷 英一(筑波大学生命環境系 准教授) 15~18ページ(記事id=1520)
「循環型林業」の創造-SDGs未来都市・鳥取県日南町の挑戦-
荒金 太郎(日南役場農林課 主任) 19~23ページ(記事id=1521)
[ ルポ:カラマツT&Tパネル(林友ハウス工業・長野県) ]
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 24~27ページ(記事id=1522)
2021年11月号
[ 表2 木の風景(33) ] 上勝ゼロ・ウェストセンター
平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション 代表取締役) (記事id=1530)
宇宙空間での木材利用
村田 功二(京都大学 准教授) 1~4ページ(記事id=1524)
森林減少リスクと英コモディティ・デューディリジェンス規制の誕生
籾井 まり(ディープグリーンコンサルティング 代表) 5~9ページ(記事id=1525)
在来軸組構法における大型パネル化 -パネル化は難しいか?-
中村 昇(岡山大学 教授) 10~13ページ(記事id=1526)
わが国木材産業の20年後を予測する
鈴木 信哉(ノースジャパン素材流通協同組合理事長) 14~19ページ(記事id=1527)
新たな木材需要に対応した効率的な木材生産・流通と一貫作業による再造林の推進-鹿児島県大隅地域-
下田 誠司(大隅地域振興局 技術専門員) 20~23ページ(記事id=1528)
[ ルポ:(株)藤本工務店(神奈川県葉山町) ]
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 24~27ページ(記事id=1529)
2021年12月号
[ 表2 木の風景 ] 木曽ヒノキ備林
立花 敏(筑波大学生命環境系 准教授) (記事id=1537)
木材産地をめぐる国際情勢-コロナ禍、森林火災とキクイムシ被害-
根本 昌彦(公立鳥取環境大学 教授) 1~4ページ(記事id=1531)
木でつくるマンションプロジェクト「MOCXION(モクシオン)稲城」における検証
高山 康史(三井ホーム株式会社 施設事業本部 設計部長) 5~8ページ(記事id=1532)
国産材活用におけるSDGs、脱炭素への取組み-日本木造分譲住宅協会の設立について-
谷口  猛(一般社団法人日本木造分譲住宅協会) 9~12ページ(記事id=1533)
HS2022改正による「SPF製材」と「ヘムファー製材」の関税分類新設について
福田  淳(林野庁木材貿易対策室長) 13~16ページ(記事id=1534)
新たな展開急ぐ製紙業界 その1 ペーパーレス化と業界再編史
中村  昇(岡山大学 教授) 17~20ページ(記事id=1535)
[ ルポ:産地から始まるサプライチェーン ] 仕分けを徹底して「使い勝手」をよくする
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 21~24ページ(記事id=1536)
2022年1月号
[ ルポ:(株)佐藤木材(佐賀県神埼市) ]
(記事id=1539)
[ 表2 木の風景 ] 身近な木材:将棋盤・駒
宮代 博幸(ナイス株式会社資材事業本部木材開発部 担当部長) (記事id=1540)
2022年新春座談会 大径材をどう利用し、持続的林業に繋げるか?
伊藤崇之((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所機械技術研究室長)、伊神祐司((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所木材加工・特性研究領域長)、木材情報企画分析委員、小木曽純子(林野庁木材利用課 1~23ページ(記事id=1538)
2022年2月号
[ 表2 木の風景㊱ ] 木造建築のイノベーションは材料にこそある
中村  昇(岡山大学環境生命科学学域 特任教授) (記事id=1547)
森林経営とEGS投資- 日本における森林・林業投資の可能性-
松本 晃(株式会社日本政策投資銀行 地域調査部 参事役) 1~5ページ(記事id=1541)
米国市場におけるスギ材の流通について
堀 俊介(株式会社パシフィックフォレストマーケティング 代表取締役) 6~9ページ(記事id=1542)
林野庁事業による建物事例集と実証事業事例集の紹介-建物の内装木質化のメリットとは?-
恒次 祐子(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授) 10~14ページ(記事id=1543)
新森林資源素材である改質リグニンの実証プラント竣工について
見正 大祐(株式会社リグノマテリア 取締役専務) 15~19ページ(記事id=1544)
新たな展開急ぐ製紙業界 その2 新たな取組と海外展開
中村  昇(岡山大学環境生命科学学域 特任教授) 20~23ページ(記事id=1545)
[ ルポ:UC Factory (新潟県十日町市) ]
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 24~27ページ(記事id=1546)
2022年3月号
[ 表2 木の風景 ] 木造3階建て校舎「おおぐろの森小学校」
小木曽純子(林野庁木材利用課 建築物木材利用推進官) (記事id=1554)
「中高層大規模木造建築物をとりまく条件の海外との比較」の連載シリーズにあたって
平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション 代表取締役) 1~3ページ(記事id=1548)
国内外のCLT建築物の耐震設計-地震国のリスクと耐震設計手法-
五十田 博(京都大学生存圏研究所 教授) 4~7ページ(記事id=1549)
森・街・人を繋ぐ都市の木質化プロジェクト-木材を利用したくなる「しあわせ」の創造-
山崎 真理子(名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授) 8~11ページ(記事id=1550)
建築物に利用した木材の炭素貯蔵量の表示ガイドライン-木材利用の効果を「見える化」-
熊谷 有理(林野庁木材産業課 木材専門家) 12~15ページ(記事id=1551)
再造林の着実な推進に向けた更なる取組
山口 博央(林野庁整備課造林間伐対策室 課長補佐) 16~19ページ(記事id=1552)
ルポ:(株)山長商店(和歌山県田辺市)
赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト) 20~23ページ(記事id=1553)
全号共通(毎号に掲載されるデータ等)
[ カテゴリ ] タイトル
著者 0~0ページ(記事id=1591)
木材価格・需給動向
日本木材情報センター 市況検討委員会 まとめ 28~29ページ(記事id=71)
国産原木市況
全国森林組合連合会 系統事業部 30~30ページ(記事id=72)
合板市況
ジャパン建材(株) 合板部長 畑野昌俊 31~31ページ(記事id=73)
[ data ] 木材輸入量の推移(丸太・製材)
32~32ページ(記事id=82)
[ data ] 構造用集成材国別輸入量の推移
33~33ページ(記事id=83)
[ data ] 木質パネル供給量
33~33ページ(記事id=84)
[ data ] 製材・合板需給量
34~34ページ(記事id=85)
[ data ] 新設住宅着工数
34~34ページ(記事id=86)
[ data ] 製材用素材価格
35~35ページ(記事id=87)
[ data ] 製材卸売価格
36~36ページ(記事id=88)
[ data ] 物価指数の推移
37~37ページ(記事id=89)
[ data ] 国別・品目別木材輸出量
37~37ページ(記事id=90)