木材情報目次 2022.4月号~2023.3月号

2022年4月号
[ ルポ:宮澤木材産業(株)(長野県長野市) ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1560)
[ 表2 木の風景 ] 岡山県新見市で2020年1月に行われた広葉樹の市売りの様子
青井 秀樹(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 チーム長) (記事id=1561)
EUにおける木質バイオマス政策の新局面
相川 高信(公益財団法人自然エネルギー財団 上級研究員) 1~5ページ(記事id=1555)
公共建築物への地域材利用が地域経済に与える影響:草薙総合運動場体育館を事例に
山﨑 菜々子(元筑波大学社会・国際学群国際総学類)、樋熊 悠宇至(国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 任期付研究員) 6~10ページ(記事id=1556)
国産材初のストランドボードの開発とこれからの役割
長田 剛和(株式会社エスウッド 代表取締役) 11~14ページ(記事id=1557)
鹿児島県庁木歩道橋改善工事の紹介
片村 正博(山佐木材株式会社建設部 部長) 15~18ページ(記事id=1558)
内装木質化は子どもの集中力を助ける効果がある
西本 雅人(福井大学工学部建築・都市環境工学科 講師) 19~22ページ(記事id=1559)
2022年5月号
[ ルポ:大阪百年の森共同企業体 ]
(記事id=1581)
[ 表2 木の風景 ] 木製家具・玩具
佐川 広興(協和木材(株)代表取締役) (記事id=1582)
[ 表2 木の風景 ] 木製家具・玩具
佐川 広興(協和木材(株)代表取締役) (記事id=1583)
日本と欧米の材料規格の比較
渋沢 龍也((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所 研究ディレクター) 1~5ページ(記事id=1576)
再造林事業による木材資源の循環- Tomorrow Green Project -
甲斐 美穂(株式会社伊万里木材市場森林整備部 大分営業所 森林整備課 課長) 6~9ページ(記事id=1577)
化石資源より森林資源への転換- 木材の化学成分利用の現状と未来 -
宮藤 久士(京都府立大学 教授)、細谷 隆史(京都府立大学 准教授) 10~13ページ(記事id=1578)
2021年の木材輸入実績
滝 勝也(林野庁木材貿易対策室 課長補佐) 14~18ページ(記事id=1579)
岡山大学新生工学部における木造建築教育
中村  昇(岡山大学環境生命科学学域 特任教授) 19~22ページ(記事id=1580)
2022年6月号
[ ルポ:大工志塾と大工の技 ] 群馬県神流町で2週間の集合研修
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1589)
[ 表2 木の風景 ] ロケ地と木造建築物
長谷川 賢司(日本繊維板工業会 専務理事) (記事id=1590)
広島市における地下街への大規模な木質化の試み -都市部の木材需要の拡大に向けて-
浅野 拓馬(株式会社荒谷建設コンサルタント 主任) 1~4ページ(記事id=1584)
通信販売ブランド「ディノス」における日田杉大径木活用から見る国産針葉樹の家具利用への取り組み
大谷 光政(株式会社DINOS CORPORATION 家具・収納セクション 第1チーム エキスパート) 5~8ページ(記事id=1585)
住宅の省エネ基準適合義務化と住宅性能評価基準改定について
布井 洋二(断熱建材協議会 断熱材技術委員長) 9~12ページ(記事id=1586)
欧米の木質材料の技術的基準-建築性能に関わる木質材料特性と規格化の考え方-
青木 謙治(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授) 13~16ページ(記事id=1587)
応急仮設住宅建設の取組について
井上 裕文(一般社団法人プレハブ建築協会 業務第一部長) 17~20ページ(記事id=1588)
2022年7月号
[ ルポ:西垣林業(株)豊田工場(愛知県豊田市) ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1597)
[ 表2 木の風景㊶ ] 木舎(徳島県木材利用創造センター林業人材育成棟)
平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション 代表取締役) (記事id=1598)
北米における中高層木造建築物のプレハブ化
練子 祐介(カナダ林産業審議 技術部長) 1~4ページ(記事id=1592)
高齢化時代に必要な木造住宅とは?
中村  昇(岡山大学学術研究院環境生命科学学域 特任教授) 5~9ページ(記事id=1593)
全国木造建設事業協会の応急仮設住宅の取り組みについて
髙橋 健二(一般社団法人全国木造県設事業協会 技能統括本部長) 10~13ページ(記事id=1594)
山梨県県有林とFSC®森林認証について
金 真美(山梨県 林政部 県有林課 県有林計画担当 主査) 14~17ページ(記事id=1595)
秋田プライウッド(株)による植林や育林を通じた森林資源再生の取り組み
青井 秀樹(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 チーム長) 18~22ページ(記事id=1596)
2022年8月号
[ 論点:製材と森づくり ] 質の高い山づくりで差別化を
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1618)
[ 表2 木の風景 ] 国立台湾大学実験林の溪頭自然教育園区
立花  敏(筑波大学生命環境系 准教授) (記事id=1619)
欧州の木材活用における東西差異
網野 禎昭(法政大学デザイン工学部 教授) 1~5ページ(記事id=1613)
環境先進国ドイツの事例から日本の断熱を考える
加藤 俊和(株式会社イケダコーポレーション 副社長) 6~10ページ(記事id=1614)
日本木造住宅産業協会の木造応急仮設住宅の取り組みについて
宮代 博幸(一般社団法人日本木造住宅産業協会 神奈川支部 建設部長) 11~14ページ(記事id=1615)
カシ材の用材利用
十川 陽香(元筑波大学理工情報生命学術院生物資源科学学位プログラム)、興梠 克久(筑波大学生命環境系 准教授) 15~18ページ(記事id=1616)
新型コロナウイルス感染症拡大・ウッドショック下での国内林産物価格と製材業の動向
立花  敏(筑波大学生命環境系 准教授) 19~23ページ(記事id=1617)
2022年9月号
[ ルポ:山崎屋木工所(長野県千曲市) ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1611)
[ 表2 木の風景 ] 事務所ビルの木造化
宮代 博幸(ナイス株式会社資材事業本部木材開発部 担当部長) (記事id=1612)
第6回木造軸組工法住宅における国産材利用の実態調査について
澤田 知世(一般社団法人日本木造住宅産業協会 資材・流通委員会) 1~4ページ(記事id=1606)
欧米の木造中高層建築物の防火基準
鍵屋 浩司(東北工業大学建築学部 教授) 5~8ページ(記事id=1607)
国産材利用促進と地域発展の可能性
假屋 眞治(鹿児島県志布志市港湾商工課 課長) 9~12ページ(記事id=1608)
2×4工法と国産材活動連携-カーボンニュートラル無垢材活用の会発-
安池 淳二(ウイング株式会社 レジリエンス事業部 課長) 13~16ページ(記事id=1609)
建築物のCO2排出量等を見える化するソフトウェア「One Click LCA」と環境製品宣言EPDについて
北川 喜夫(住友林業株式会社 木材建材事業本部 国内営業部長) 17~20ページ(記事id=1610)
2022年10月号
[ ルポ:速水林業(三重県) ]
中村  昇(岡山大学学術研究院環境生命科学学域 特任教授) (記事id=1625)
[ 表2 木の風景 ] ワイン樽と言えば、オークじゃないの?
(記事id=1626)
森林・木材の炭素貯蔵・排出削減機能
加用 千裕(東京農工大学 准教授) 1~5ページ(記事id=1620)
「中高層大規模木造建築物をとりまく条件の海外との比較」の連載シリーズのまとめ
平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション 代表取締役) 6~9ページ(記事id=1621)
道産木材製品の販路拡大について
内田 敏博(北海道木材産業協同組合連合会 副会長) 10~14ページ(記事id=1622)
ナノセルロースの炭素化による3次元構造体の構築と絶縁体・半導体・導電体の制御
古賀 大尚(大阪大学産業科学研究所 准教授)、長島 一樹(東京大学大学院工学研究科 准教授)、仁科 勇太(岡山大学異分野融合先端コア 研究教授) 15~19ページ(記事id=1623)
木材・木造に関わる最近の話題アレコレ
中村  昇(岡山大学学術研究院環境生命科学学域 特任教授) 20~23ページ(記事id=1624)
2022年11月号
[ ルポ:豊田森林組合+豊田市(愛知県) ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1632)
[ 表2 木の風景 ] 「ヒバ」の建築物での利用
五味 亮(林野庁木材利用課 建築物木材利用促進官) (記事id=1633)
森林クレジットの創出拡大に向けたJ-クレジット制度改正の動向
増山 寿政(林野庁森林利用課 森林保全推進官)、小林 亜希美(林野庁森林利用課 施業集約化推進官 ) 1~4ページ(記事id=1627)
「国産材ウッドフェンス」の商品化
中東 啓和(四国化成工業株式会社 設計・特注営業部 首都圏営業課課長) 5~8ページ(記事id=1628)
「CLT CELL UNIT」による国産材林業復興と建設業態変革を目指して
池田 浩二(SAI GROUP HOLDINGS株式会社 CLT事業部) 9~13ページ(記事id=1629)
ナノセルロースの伝熱性解析とエレクトロニクス向け新奇放熱機構の開拓
上谷 幸治郎(東京理科大学工学部 工業化学科 講師) 14~18ページ(記事id=1630)
ウッド・チェンジ協議会の活動状況
五味 亮(林野庁木材利用課 建築物木材利用促進官) 19~22ページ(記事id=1631)
2022年12月号
[ ルポ:進化する「広葉樹のまちづくり」(岐阜県飛騨市) ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1639)
[ 表2 木の風景 ] 芳香に包まれた製材の現場から
青井 秀樹(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 チーム長) (記事id=1640)
ナラ枯れを機に進めたい国産広葉樹の利用と資源再生
黒田 慶子(神戸大学名誉教授、Arboreta合同会社 代表) 1~4ページ(記事id=1634)
天然物由来原料を利用した接着剤
田中 博史(株式会社オーシカ 中央研究所 グループリーダー) 5~8ページ(記事id=1635)
木材資源リサイクルのこれまでとこれから −全木リ連の活動を通じて −
原 信男(認定NPO法人全国木材資源リサイクル協会連合会 専務理事) 9~12ページ(記事id=1636)
林業労働力の確保の促進に関する基本方針の変更について
池田 秀明(林野庁林業労働・経営対策室長) 13~16ページ(記事id=1637)
木造建築物4号特例縮小の概要と対応について
佐藤 実(株式会社M's構造設計 代表取締役) 17~20ページ(記事id=1638)
2023年1月号
[ 論点:地場製材の役割と活性化 ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1642)
[ 表2 木の風景 ] 白河の関
佐川 広興(協和木材(株)代表取締役) (記事id=1643)
2023年新春号企画WEB公開シンポジウム「国産材時代に向けたサプライチェーン戦略を探る」
講演:岡田 清隆(日本木材輸入協会専務理事、小柳 雄平(森林パートナーズ株式会社取締役社長)、髙橋 伸幸(群馬県森林組合連合会指導部長)コメント:佐川 広興(協和木材株式会社代表取締役)、宮代 博幸( 1~23ページ(記事id=1641)
2023年2月号
[ ルポ:グリーンインフラ産業展・グリーンマテリアル2023 ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1649)
[ 表2 木の風景 ] 木育と木のおもちゃ
長谷川 賢司(日本繊維板工業会 前専務理事) (記事id=1650)
米国南東部の木質ペレット生産による大気汚染が健康に及ぼす影響
ロジャー・スミス(国際環境団体マイティ・アース日本プロジェクト総括マネージャー)、泊 みゆき(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 理事長) 1~5ページ(記事id=1644)
福島県におけるきのこ原木生産の現状と課題
武田 勇(福島県林業振興課 技師) 6~9ページ(記事id=1645)
何故、一般社団法人滋賀県造林公社は「カーボン・クレジット市場」実証事業に参加したのか?
中村 昇(岡山大学学術研究院環境生命科学学域 特任教授) 10~14ページ(記事id=1646)
木造木質化推進プラットフォーム「KIDZUKI」の取り組みについて
石川 一(三菱地所ホーム株式会社 技術開発部長)、森 紗和子(KanKyu Consulting Co.,Ltd. 代表取締役) 15~18ページ(記事id=1647)
国産材の利活用および流通の促進を目指す「キイノクス プロジェクト」について
橘 繁之(BIPROGY株式会社)、石川 玄哉(グリーンデジタル&イノベーション株式会社 取締役) 19~22ページ(記事id=1648)
2023年3月号
[ ルポ:戸髙壽生さんの林業(大分県・佐伯広域森林組合長) ]
赤堀 楠雄(林材ライター) (記事id=1656)
[ 表2 木の風景 ] 徳島木のおもちゃ美術館
平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション 代表取締役) (記事id=1657)
宮城県における主伐・再造林の推進に向けた森林整備事業の創設・見直し
大類 清和(宮城県水産林政部森林整備課 技術副参事兼総括課長補佐) 1~4ページ(記事id=1651)
国産材の新規用途−木質培地「グロウアース」の開発−
石黒 成紀(大建工業株式会社 R&Dセンター開発企画担当リーダー) 5~8ページ(記事id=1652)
街路樹の適正な維持管理と利活用に向けた取り組みについて
岩瀬 睦一(静岡市建設局道路部道路保全課 維持計画第2係長) 9~12ページ(記事id=1653)
J-クレジット方法論「バイオ炭の農地施用」の運営管理について
小澤 史弘(一般社団法人日本クルベジ協会 主幹) 13~16ページ(記事id=1654)
空飛ぶ部屋!「フライングボックス工法」を実建物に適用−RC床版とCLTパネルを採用し、1部屋まるごと地上で仕上げて揚重・取付−
尾崎 悦広(鹿島建設株式会社 建築管理本部 建築技術部) 17~20ページ(記事id=1655)
全号共通(毎号に掲載されるデータ等)
[ カテゴリ ] タイトル
著者 0~0ページ(記事id=1591)
木材価格・需給動向
日本木材情報センター 市況検討委員会 まとめ 28~29ページ(記事id=71)
国産原木市況
全国森林組合連合会 系統事業部 30~30ページ(記事id=72)
合板市況
ジャパン建材(株) 合板部長 畑野昌俊 31~31ページ(記事id=73)
[ data ] 木材輸入量の推移(丸太・製材)
32~32ページ(記事id=82)
[ data ] 構造用集成材国別輸入量の推移
33~33ページ(記事id=83)
[ data ] 木質パネル供給量
33~33ページ(記事id=84)
[ data ] 製材・合板需給量
34~34ページ(記事id=85)
[ data ] 新設住宅着工数
34~34ページ(記事id=86)
[ data ] 製材用素材価格
35~35ページ(記事id=87)
[ data ] 製材卸売価格
36~36ページ(記事id=88)
[ data ] 物価指数の推移
37~37ページ(記事id=89)
[ data ] 国別・品目別木材輸出量
37~37ページ(記事id=90)