木netのロゴ画像

木材利用相談Q&A 100

住宅 - メンテナンスに関する利用相談

住宅 - メンテナンス
Q80 柱などについたシミはどのようにすれば取れますか?

シミといわれるもののうち、手あかによるものは洗剤をいれたお湯で拭きとります。ヤニによるものはベンジンかアルコールで拭き取ることができます。かび類が繁殖して黒色や緑色に変色したものは内部まで入っており、洗剤や溶剤では取れないので、次亜塩素酸ナトリウムのような漂白剤で漂白して除去します。 シミを作らないようにするために、新築のさい手に触れやすい柱にはワックスがけか塗装して保護しておくのが賢明です。

1)柱など木のシミの種類には、手あかによるもの、木のヤニ(樹脂)によるもの、カビの類が繁殖して、それが分泌した色素によるものなどがあります。
手あかによるものは、洗剤を入れた湯を布にしみこませて強く拭けばほとんど消すことができます。ヤニは、日射や暖房によって木が暖められ、膨張した内部の空気によって表面に押し出されてきます。ベイマツ、カラマツ、アカマツの柱やスプルースの内装材などに生じます。ヤニはベンジンかアルコールを布につけて拭きとります。
カビの類が繁殖して黒色または緑色の変色が残っているものは、洗剤や溶剤で拭いても簡単にとれません。とくに生丸太の時に侵入した菌による汚染は材の内部まで変色しているので処置はできません。この種の汚染は菌が分泌したメラニン色素などの色素が沈着したもので、表面のみでなく材内部にも及んでいるので、漂白剤で表面を処理しても内部の変色は取れません。この汚染を取るには酸化力の強い次亜塩素酸系漂白剤が適しています。その類に属する薬剤としては次亜塩素酸ナトリウム、さらし粉などがあります。過酸化物や、亜塩素酸系の漂白剤では除去できません。

2)柱など木のシミはどのような原因によるものであっても、取除くことが非常に困難な場合が多いので、新築の際に人の手がふれ易い部位には透明ラッカーを塗布しておくか、ワックス系の保護剤を表面に刷りこんでおくことを勧めます。木材の表面に薄い膜を作って保護しておけば、手あかや汚水がついても、また、カビなどが繁殖しても内部にしみこむことが少ないから、布で拭けば簡単に取り去ることができます。

住宅 - メンテナンス
Q74 ヒノキの縁甲板の手入れはどのようにしたらよいでしょうか?
Q75 木製のお風呂に改装したいのですが、長持ちさせるにはどのような点に留意すればよいでしょうか?
Q76 風呂場のスノコのかび防止にはどのような対策が有効ですか?
Q77 木造住宅では土台や床下の部材などが腐りやすいと言われますが、どうすれば防げますか?
Q78 木造住宅のシロアリによる被害の予防、駆除の方法、信頼できる業者を教えて下さい。
Q79 新築後半年たった家の天井に小さな穴があき粉が落ちてきました。その原因と対策について教えて下さい。
Q80 柱などについたシミはどのようにすれば取れますか?
Q81 外装・外構材に適する樹種、保存処理、メンテの方法などについて教えて下さい。
木材利用相談Q&A 100 一覧へ