集成材木質建材の種類と特徴
製材集成材合板パーティクルボードファイバーボード改良木材薬剤処理床板国産材を使用した内装材製品
集成材
化粧ばり 集成柱
集成材は、ひき板または小角材を木目方向に平行にして、厚さ、幅、長さ方向に集成接着したものです。集成材はその用途によって、建物の内部造作などの非耐力部材に用いられる造作用と、建物の骨組みなど耐力部材に用いられる構造用の2種類に大きく分けられます。
平成8年現在、日本農林規格(JAS)では、造作用集成材、化粧ばり造作用集成材、化粧ばり構造用集成柱、構造用集成材の4つに分類して、その品質や性能の基準を定めています(表1)。造作用や化粧ばり集成材は我が国独特のもので、国際的には集成材といえば構造用集成材を指します。
我が国における集成材の生産量(日本集成材工業協同組合調べ)、及び輸入量(大蔵省関税局「日本貿易統計」より)の推移を図1に示します。我が国の集成材工業は構造用集成材を中心にして昭和20年代後半に興りますが、これが鉄との競争に敗れた後は、造作用集成材を生み出して独自の道を歩み出します。その後も、化粧ばり構造用集成材で在来軸組住宅の管柱市場に参入したり、また昭和61年にはJASや許容応力度を制定して大断面構造用集成材を復活させるなど、新しい市場を開拓することで、右肩上がりの成長を続けています。最近の傾向としては、住宅の高気密・高断熱化や工期短縮により乾燥材のニーズが高まる中、一時低迷していた管柱が生産を伸ばしている点や、円高を背景に輸入集成材が急増している点が特徴です。
国内の集成材メーカーは約290社ほどですが、北海道、秋田県、愛知県、岐阜県、奈良県などに比較的多くあります。これは、良質の広葉樹材や化粧単板の原料になる銘木の産地が近くにあることと関係があるようです。
図1 集成材の供給量の推移