木材の種類と特性
木材の一覧と検索「ブナ、掬」
ブナ、掬
北海道南部から本州、四国、九州に分布します。同属の樹種にイヌブナ:F.japonicaがあり、本州、四国、九州に分布しています。かってブナ類は良質材とはされていませんでしたが、蓄積が多いことから、利用技術の開発が精力的に進められた結果、蓄積は非常に少なくなり、現在ではかつて、ブナに頼っていた家具工業はその代替材をさがすことに努めています。
木材
心材と辺材とも、正常な場合白色ないし淡桃色ですが、しばしば、不斉円形の濃色の部分をもっています。これを不正常な心材ということで偽心材と呼んでいます。この偽心材の部分には、何重にも、縞があり、菊花の模様となることがあります。肌目は精で年輪はどちらかといえばあまりはっきりしていません。放射組織が広く、高いので、板目面ではゴマのような濃い色の点となり、柾目面では帯状の模様(とらふ)となります。耐久性が低く、伐採後直ぐに薬剤処理をしないと、変色や腐朽をおこし易いのが難点です。また木材へ防腐剤を注入しにくく、鉄道枕木に使用するときは、材面に刃物ですじをつけて注入します。加工性は中庸で、乾燥によって狂いが出易い樹種です。この木材は曲木にし易い性質があり、その他の樹種では代替しにくいこともあり、曲木家具の代表的なものの一つとなりました。ブナは、家具(とくに脚のついたもの)として大量に用いられて大分枯渇してしまい、熱帯材で代替しようとしていますが、今でも曲木部分についてはブナ多くが使われています。
用途
家具、器具、合板、漆器木地玩具、曲木、靴木型、日用品、パルプなどがあります。手作りの木製の台所用品にはブナ製品が多いでしょう。
木材特性表
ブナ の特性表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
気乾比重 | 平均収縮率(%) | 強さ(MPa) | 曲げヤング係数 (GPa) |
|||
柾目方向 | 板目方向 | 曲げ | 圧縮 | せん断 | ||
0.63 | 0.14~0.17 | 0.27~0.32 | 82.5~107 | 43.2~55.9 | 11.9~14.7 | 10.4~13.2 |
※本文中の特性値の出所は、「日本の木材」木材工業編集部 公益社団法人 日本木材加工技術協会 1966 のため、上記の表と値が異なる場合があります。
- アオダモ
- アオハダ
- アカガシ
- アサダ
- イスノキ
- イタヤカエデ
- イヌエンジュ
- エゴノキ
- オニグルミ
- カキ
- カツラ
- キハダ
- キリ
- クスノキ
- クリ
- ケヤキ
- コジイ
- サクラ
- サワグルミ
- シデ類
- シナノキ
- シラカシ
- シラカバ
- タブノキ
- ツゲ
- トチノキ
- ドロノキ
- ニセアカシア
- セン・ハリギリ
- ハルニレ
- ハンノキ
- ブナ
- ホオノキ
- マカンバ
- ミズキ
- ミズナラ
- ミズメ
- ヤチダモ
- ヤナギ類
- ヤマグワ
- アガチス
- オウシュウアカマツ
- カリビアマツ
- クリンキーパイン
- サザンイエローパイン
- スプルース
- タイヒ
- ベイスギ
- ベイツガ
- ベイヒ
- ベイヒバ
- ベイマツ
- ベイモミ
- ベニマツ、ホンスン他
- ホクヨウカラマツ
- ポンデローサパイン
- ラジアータパイン
- メルクシーマツ
- メキシカンサイプレス
- レッドウッド
- ロッジポールパイン
- アカシアマンギウム
- アゾベ
- アピトン
- アフリカンマホガニー
- アルビジア
- イエローバーチ
- イエローポプラ
- イエローメランチ
- イペ
- イロコ
- エリマ
- オクメ
- オベチェ
- オルダー
- カプール
- カポック
- カメレレ
- カリン
- カロフィルム
- グバス
- ゲロンガン
- ケンパス
- コーディア
- コクタン
- コクロジュア
- ココヤシ
- ゴムノキ
- サペリ
- ジェルトン
- ジャラ
- ジョンコン
- シルバービーチ
- スパニッシュシーダー
- セプター
- ソフトメープル類
- ダークレッドメランチ
- タウン
- ダオ
- タガヤサン
- チーク
- ナトー
- ハードメープル
- バッスウッド
- バルサ
- ビーチ
- ヒッコリー
- ブビンガ
- プライ
- ブラックウォルナット
- ブラックチェリー
- ブラックビーン
- ペルポック
- ホワイトアッシュ
- ホワイトオーク
- ホワイトメランチ
- マコレ
- マホガニー
- マラス
- マンソニア
- メリナ
- メルサワ
- メルバウ
- メンゲリス
- モンキーポット
- ライトレッドメランチ
- ラブラ
- ラミン
- リグナムバイタ
- レッドオーク
- ローズウッド