木材の種類と特性
木材の一覧と検索「ロシアカラマツ、シベリアカラマツ、グイマツ、ダフリカカラマツ」
ロシアカラマツ、シベリアカラマツ、グイマツ、ダフリカカラマツ
マツ科 Larix gmelinii
ロシアのシベリア、サハリン、沿海州、千島などに分布しています。北海道で小規模ながら造林が試みられたことがあります。日本に輸入されてくるロシアカラマツは、天然生で、年輪の幅が非常にせまく、人工造林の日本カラマツを見馴れた眼でみると、同類の木材とはみえない位です。冬、シベリアの空を飛ぶと、下界に何時までも続くように広がっている茶色のものが白銀の中にみえますがこれがロシアカラマツでしょう。
木材
心材の色は日本のカラマツとは違って、やや、黄色を帯びた褐色なので、両者の違いがわかります。辺材は淡黄白色です。気乾比重は0.52~0.68(平均値)~0.91で、人工造林の日本のカラマツより比重は高く、重硬です。また耐久性は中庸です。軸方向細胞間道(樹脂道)があり、製品の材面に“やに”が滲み出てきます。また、日本のカラマツに比較して、やに壷、入皮、もめなどの欠点が多く出てきます。(これらの欠点は生育環境が厳しいために発生するのでしょう。)これらの欠点のためか、あるいは、年輪幅が極端にせまいことが多いためか、木材が脆くなっていて、使用中に破損する例を聞きます。カラマツを用いる地域では、その代替としてよく用いられます。人工造林のカラマツに比較すると、比重が高いにもかかわらず、狂いは少ないとされており、その点が好まれて用いられるのでしょう。しかし、上述したような種々の欠点があり、利用上では短所となっています。
用途
建築、土台、仮設、土木など材面の美しさを必要としない用途が主です。
木材特性表
ホクヨウカラマツ(L.gmelinii) の特性表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
気乾比重 | 平均収縮率(%) | 強さ(MPa) | 曲げヤング係数 (GPa) |
|||
柾目方向 | 板目方向 | 曲げ | 圧縮 | せん断 | ||
0.51 | 0.14~0.17 | 0.33~0.38 | 82.5~107 | 43.2~55.9 | 9.4~11.8 | 10.4~13.2 |
- アオダモ
- アオハダ
- アカガシ
- アサダ
- イスノキ
- イタヤカエデ
- イヌエンジュ
- エゴノキ
- オニグルミ
- カキ
- カツラ
- キハダ
- キリ
- クスノキ
- クリ
- ケヤキ
- コジイ
- サクラ
- サワグルミ
- シデ類
- シナノキ
- シラカシ
- シラカバ
- タブノキ
- ツゲ
- トチノキ
- ドロノキ
- ニセアカシア
- セン・ハリギリ
- ハルニレ
- ハンノキ
- ブナ
- ホオノキ
- マカンバ
- ミズキ
- ミズナラ
- ミズメ
- ヤチダモ
- ヤナギ類
- ヤマグワ
国産材/広葉樹
- アガチス
- オウシュウアカマツ
- カリビアマツ
- クリンキーパイン
- サザンイエローパイン
- スプルース
- タイヒ
- ベイスギ
- ベイツガ
- ベイヒ
- ベイヒバ
- ベイマツ
- ベイモミ
- ベニマツ、ホンスン他
- ホクヨウカラマツ
- ポンデローサパイン
- ラジアータパイン
- メルクシーマツ
- メキシカンサイプレス
- レッドウッド
- ロッジポールパイン
外国産材/針葉樹
- アカシアマンギウム
- アゾベ
- アピトン
- アフリカンマホガニー
- アルビジア
- イエローバーチ
- イエローポプラ
- イエローメランチ
- イペ
- イロコ
- エリマ
- オクメ
- オベチェ
- オルダー
- カプール
- カポック
- カメレレ
- カリン
- カロフィルム
- グバス
- ゲロンガン
- ケンパス
- コーディア
- コクタン
- コクロジュア
- ココヤシ
- ゴムノキ
- サペリ
- ジェルトン
- ジャラ
- ジョンコン
- シルバービーチ
- スパニッシュシーダー
- セプター
- ソフトメープル類
- ダークレッドメランチ
- タウン
- ダオ
- タガヤサン
- チーク
- ナトー
- ハードメープル
- バッスウッド
- バルサ
- ビーチ
- ヒッコリー
- ブビンガ
- プライ
- ブラックウォルナット
- ブラックチェリー
- ブラックビーン
- ペルポック
- ホワイトアッシュ
- ホワイトオーク
- ホワイトメランチ
- マコレ
- マホガニー
- マラス
- マンソニア
- メリナ
- メルサワ
- メルバウ
- メンゲリス
- モンキーポット
- ライトレッドメランチ
- ラブラ
- ラミン
- リグナムバイタ
- レッドオーク
- ローズウッド
外国産材/広葉樹