木材の種類と特性
木材の一覧と検索「ジョンコン」
ジョンコン
ノボタン科 Dactylocladus stenostachys
ボルネオのサラワクおよびそれに続く西部カリマンタンに分布している樹種で、泥炭湿地林にのみ生育しています。ボルネオ西部に産する非フタバガキ科の代表的な木材の一つです。この木材は、板目面で一番はっきりわかるのですが、小さい濃色にみえる孔が多数あります。よく事情を知らないと、虫の孔のようにみえ、そのために日本ではあまり好まれません。したがって、家具の材料として主として家具の枠組みに使われているため消費者の人々にはあまり知られていません。丸太を取扱う際は内樹皮にある厚壁繊維がバラバラになって、皮膚に刺さり、それが原因で皮膚炎をおこすことがあります。
木材
心材と辺材の色の差は少なく、淡橙褐色ないし淡桃褐色などです。上述の虫の孔のようにみえるのは、材内師部という特殊な組織が、細いひものように放射方向に向かってつながっていて、その組織が乾燥すると収縮するため孔になったものです。したがって、木材がもともともっている性質です。東南アジアでは、この木材を濃色に塗装して表面が出るような用途に使っています。ジョンコンが家具の枠組みとして用いられる理由の一つとして、メランチなどと違って、製品になってから虫の害を受けることがほとんどないことが挙げられます。熱帯材としては肌目がやや精ということが出来ます。木理は一般に通直です。加工はし易く、良く仕上がります。しかし、耐久性は低いとされています。気乾比重は0.44~0.54です。
用途
家具がもっとも多く、枠組み材として用いられています。東南アジアでは細工物あるいは彫刻などに、濃色に仕上げて使っています。
木材特性表
ジョンコン の特性表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
気乾比重 | 平均収縮率(%) | 強さ(MPa) | 曲げヤング係数 (GPa) |
|||
柾目方向 | 板目方向 | 曲げ | 圧縮 | せん断 | ||
0.48 | 0.14~0.17 | 0.27~0.32 | 58.9~82.4 | 43.2~55.9 | 6.5~9.3 | 10.4~13.2 |
- アオダモ
- アオハダ
- アカガシ
- アサダ
- イスノキ
- イタヤカエデ
- イヌエンジュ
- エゴノキ
- オニグルミ
- カキ
- カツラ
- キハダ
- キリ
- クスノキ
- クリ
- ケヤキ
- コジイ
- サクラ
- サワグルミ
- シデ類
- シナノキ
- シラカシ
- シラカバ
- タブノキ
- ツゲ
- トチノキ
- ドロノキ
- ニセアカシア
- セン・ハリギリ
- ハルニレ
- ハンノキ
- ブナ
- ホオノキ
- マカンバ
- ミズキ
- ミズナラ
- ミズメ
- ヤチダモ
- ヤナギ類
- ヤマグワ
国産材/広葉樹
- アガチス
- オウシュウアカマツ
- カリビアマツ
- クリンキーパイン
- サザンイエローパイン
- スプルース
- タイヒ
- ベイスギ
- ベイツガ
- ベイヒ
- ベイヒバ
- ベイマツ
- ベイモミ
- ベニマツ、ホンスン他
- ホクヨウカラマツ
- ポンデローサパイン
- ラジアータパイン
- メルクシーマツ
- メキシカンサイプレス
- レッドウッド
- ロッジポールパイン
外国産材/針葉樹
- アカシアマンギウム
- アゾベ
- アピトン
- アフリカンマホガニー
- アルビジア
- イエローバーチ
- イエローポプラ
- イエローメランチ
- イペ
- イロコ
- エリマ
- オクメ
- オベチェ
- オルダー
- カプール
- カポック
- カメレレ
- カリン
- カロフィルム
- グバス
- ゲロンガン
- ケンパス
- コーディア
- コクタン
- コクロジュア
- ココヤシ
- ゴムノキ
- サペリ
- ジェルトン
- ジャラ
- ジョンコン
- シルバービーチ
- スパニッシュシーダー
- セプター
- ソフトメープル類
- ダークレッドメランチ
- タウン
- ダオ
- タガヤサン
- チーク
- ナトー
- ハードメープル
- バッスウッド
- バルサ
- ビーチ
- ヒッコリー
- ブビンガ
- プライ
- ブラックウォルナット
- ブラックチェリー
- ブラックビーン
- ペルポック
- ホワイトアッシュ
- ホワイトオーク
- ホワイトメランチ
- マコレ
- マホガニー
- マラス
- マンソニア
- メリナ
- メルサワ
- メルバウ
- メンゲリス
- モンキーポット
- ライトレッドメランチ
- ラブラ
- ラミン
- リグナムバイタ
- レッドオーク
- ローズウッド
外国産材/広葉樹